テレーゼ1楽章
練習途中です。どんどん速くなっていっていて、最後は投げやりになっているぅ
止まらずに弾けるようになるにはまだまだ時間が掛りそうです。
譜めくりしなくて良いようにコピーして来ようかな。
「テレーゼ1楽章練習 」
「音のアルバム(動画&録音)」カテゴリの記事
- 宝石のように(2017.12.07)
- 少しだけ♪(2017.10.26)
- ショパンプレリュード 1番 ((+_+))(2017.04.19)
- バッハ♪(2017.01.05)
- 娘の録音♪(2015.07.21)
練習途中です。どんどん速くなっていっていて、最後は投げやりになっているぅ
止まらずに弾けるようになるにはまだまだ時間が掛りそうです。
譜めくりしなくて良いようにコピーして来ようかな。
こんにちは。
とっても素敵な演奏にうっとり~♪
長い曲は、集中力を維持するのも大変そう。
ayayanさんのカッコいい踏めくりを、もう一度見てみたいような。。(^^)
投稿: 麻由子 | 2009年11月 9日 (月) 15時48分
わぁ、いつ見てもしなやかな手ですね~
テレーゼ、益々磨きがかかってきましたね、素敵~~♪
頻繁に出てくるアルペジオ、左手の16分音符など難しそうですね、
この曲、シャープいっぱいなんすよね~~。
弾きにくい&譜読みも大変だったのでは?(・・*)
ayayanさん、よく弾かれてらっしゃいますね~偉~!。
これからも、またお聴かせくださいね、楽しみにしてます(^-^*)
投稿: ゆゆ | 2009年11月10日 (火) 08時41分
麻由子さんへ♪
ありがとうございます

譜めくりも派手に「バシッ!」ってやっていて恥ずかしい
もっと優雅にめくらないとね。
長い曲はホント集中力が要りますよね!
この曲は5ページと短めなんですけど、それでもやっぱり途中で他の事考えて弾いています
投稿: ayayan | 2009年11月10日 (火) 09時33分
ゆゆさんへ♪
ゆゆさんやお友達の動画を拝見して、私も久しぶりに撮ってみました。
練習過程ですけど
譜読み、面倒でした
シャープ多すぎ!!
ナチュラルが付いちゃうと更に面倒・・。
16分音符は右手も左手も私にはキツイです。
もっと鍵盤に近い所で弾けば良いのでしょうが、なかなか癖が直らないんですよ。どうすれば良いのでしょう~。
この曲先生に1回しか見て頂いていないのです。
私みたいに先生に頼りっきりの人にはこの後どう練習するのか分かっていなくって
次回は絶対に見て頂こう!!!
投稿: ayayan | 2009年11月10日 (火) 09時40分
ayayanさんの手から腕の動きは、いつもしなやかで力みがなくて勉強になります。
メロディーラインがすごく歌われていて、音が立体的ですね
聴いていると自然にからだがゆれてきます。
ayayanさんの演奏を聴くと、私も弾きたい~とすごく思うのですが、ベトベンは・・・もう少しおあずけかな?(笑)
投稿: エヌサンド | 2009年11月10日 (火) 09時46分
エヌサンドさんへ♪
しなやかですか?嬉しいです
ありがとうございます。
でもね、指の第2関節で音を止めてしまうと前の先生にも今の先生にも言われ、少し直ったのかとは思いますが、肩の力はなかなか抜けません
脱力には程遠いです・・。
エヌサンドさんのベトベン聴きたいな。
音がシッカリされているから聴きごたえありそう!
弾いて弾いて
投稿: ayayan | 2009年11月10日 (火) 18時36分
こんにちは。
素敵な演奏ですね。うらやましいな。
これでレッスン1回だけだなんて信じられません~。
普段から内容の濃い練習をされているんですね。
演奏を動画でアップするっていうのもいいものですね。
見させてもらうほうにとってはですけど。
聴くだけでなく見ることもできると、イメージが膨らみます。
また次も楽しみにしていますね。
投稿: こすもす | 2009年11月11日 (水) 12時07分
こすもすさんへ♪
ありがとうござます!
恥さらしな練習風景なのですが、ま、いいっかでUPしてしまいました
レッスンが不定期で、前回のレッスンは一カ月ぶりでした。
そうなると自分で考えて練習しないといけないのですが、考える事が苦手でただ弾いているだけになっちゃうのです
りんりんちゃんがエリーゼの事を書いたように私もテレーゼを勉強しないとと思いました
投稿: ayayan | 2009年11月12日 (木) 09時56分